海外eSIM ちょっと気になる「Saily」ってどう?他社との違いと料金比較
今だけ!夏のSailyキャンペーン開催中【2025年7月〜9月】
Sailyでは、全プラン対象で最大5%キャッシュバックキャンペーンを実施中!
期間:2025年7月1日〜9月1日
さらに、友達紹介で5ドル分のクレジットが双方にもらえる特典も。
家族や友人と一緒に使うとさらにお得です。
海外eSIM「Saily(セイリー)」はアリ?
海外旅行や出張のたびに悩むのが、「スマホの通信、どうしよう?」という問題。
最近は、SIMカードの差し替えが不要な eSIM(イーシム) を使う人が増えていますが、サービスの種類が多すぎて選ぶのもひと苦労です。
私自身はこれまでHolafly(オラフライ )を使ってきましたが、最近じわじわと話題になっているのが、「Saily(セイリー)」というeSIMサービス。
「セキュリティが強い」「アプリが使いやすい」「キャンペーンでお得」など、気になる点がいくつもあり、他社との違いを調べてみることにしました。
この記事では、Sailyの特徴・評判・他社との違いを、初めての方にもわかりやすくまとめています。
eSIM選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
「eSIMとは?」
eSIMは、「電子(embedded)」の頭文字「e」がついたSIMのことで、スマホに最初から内蔵されているタイプのSIMです。
※画像出典:Saily公式サイトより(https://saily.com/ja)
Saily(セイリー)って?
Saily(セイリー)は、海外旅行や海外出張中でもスマホでネットを使いたいときに便利な eSIM(イーシム)サービスです。
渡航前にアプリからプランを選んで購入すると、eSIMは自動でスマホにインストールされ、数分で準備が完了します。
あらかじめスマホ側で「モバイル通信をオンにする」などの基本設定をしておけば、現地に到着後、特別な操作をしなくても通信が始められる仕組みです。
そのため、空港に着いた直後からネットが使えて安心・快適です。
ちなみに、Sailyを運営しているのは「Nord Security(ノードセキュリティ)」というセキュリティ専門の会社です。
この会社は、世界中で使われているVPNサービス「NordVPN(ノードブイピーエヌ)」も手がけています。
VPNとは、カフェやホテルなどの公共Wi-Fiでも、通信内容を第三者から守ってくれる仕組みのこと。
Sailyも、そんなネット上の安全を守るプロの会社が手がけているeSIMサービスなので、安心して使えるというわけです。
※出典:Saily公式サイトより。NordVPNなどのセキュリティサービスと同じグループです。
注目ポイントまとめ|Sailyのここが「すごい」!
いろいろ調べてみたなかで、「これは便利!」と感じたSailyの特徴をまとめました。
Sailyには、ただネットにつながるだけではない「使いやすさ」や「安心感」を高める機能がいくつも用意されています。
特に次のような点が注目ポイントです。
◇ わずらわしい広告をカット|サクサク動く快適ネット
Sailyのアプリでは、広告ブロック機能をワンタップでオンにできます。
サイトやアプリ内の不要な広告を自動で非表示
表示が速くなり、スムーズにウェブ閲覧
無駄なデータ通信も減らせるので、容量節約にも◎
◇ オンラインの脅威から守る「ウェブ保護機能」
旅行中は、ホテルやカフェなどの無料Wi-Fiを利用する機会が多くなります。
ですが、こうした公共Wi-Fiには、通信内容を盗み見られるなどのリスクもあります。
有害なサイトを自動でブロック
広告や見えない追跡(オンライントラッカー)を制限して、プライバシーを保護
不正な通信を防ぎ、安全にインターネットを利用可能
セキュリティ面が不安な方でも、安心してネットを楽しめるよう配慮されています。
◇ 自宅で視聴していた動画やサービスを海外でも継続アクセス
Sailyには「仮想ロケーション機能」があり、スマホ上の位置情報を他の国に切り替えることができます。
この機能を使えば、たとえば日本で利用していた動画配信サービスやアプリにも、海外から制限なくアクセス可能です。
118カ国からロケーションを選択可能
よりプライベートにインターネットを使いたい人にもおすすめ
※仮想ロケーションの切り替えは、アプリから数秒で完了します。
◇ データ容量の節約
Sailyには、広告ブロック機能や不要な通信の制限機能があり、余計なデータ消費を防ぐことができます。
あらかじめ購入したeSIMのデータ容量を、無駄なく効率的に使いたい方におすすめです。
こんな人にSailyはおすすめ!
◇ 海外でのSIMカード・eSIM選びにいつも迷ってしまう人へ
「どのSIMが安い?ちゃんとつながる?」
「現地で買う?事前に用意する?」
海外でスマホを使いたいとき、毎回こうした悩みが出てくる方も多いのではないでしょうか。
Sailyなら、アプリからプランを選んで数分で設定完了。
あとは現地に到着するだけで、すぐに通信が使えます。
設定もシンプルなので、eSIM初心者の方にもおすすめです。
◇ スマホの設定が苦手な人でも安心
アプリでeSIMを事前にインストール。
あらかじめスマホの設定を済ませておけば、現地到着後に自動で通信がスタートします。
◇ 海外でもSNSや動画をストレスなく使いたい人
広告や不要な通信をカットして、ムダなデータ消費を防げます。
◇ カフェやホテルのWi-Fiが不安な人
通信内容を守るVPN機能つき。公共Wi-Fiでも安心です。
※VPNとは、通信を暗号化し、公共Wi-Fiでも盗み見や追跡を防ぐ仕組みです。
Sailyにはこの技術が活かされています。
日本語での問い合わせは可能?Sailyのサポート対応について
Sailyは現在、ライブチャットは英語対応のみですが、アプリ内の「ヘルプ」ボタンから日本語で問い合わせ可能なサポートフォームが用意されています。
英語サポートが不安な方も、日本語フォームでの問い合わせが可能です。
容量プランを選ぶ前に|旅行中のデータ使用量の目安
「旅行中にどれくらいデータが必要かわからない…」という方に便利なのが、Saily公式サイト内の【データ使用量シミュレーター】です。
SNSや地図アプリ、音楽・動画ストリーミングなど、どのアクティビティでどれくらい通信量を使うかが可視化でき、自分に合った容量プランの目安がわかります。
実は旅先では、GoogleマップやSNSの閲覧、LINE通話などで気づかないうちにデータを消費していることも。
とくに動画の送受信や、クラウドへの自動アップロードは想像以上に容量を使うため注意が必要です。
- 📤 スマホで撮影した動画をSNSやクラウドへアップロード
- 📥 送られてきた動画の再生やダウンロード
- ☁️ iCloudやGoogleフォトとの自動同期
◇ 容量ごとの使用イメージ(10日間の旅行想定)
容量プラン | 1日あたりの目安 | 想定される使い方 |
---|---|---|
500MB | 約50MB/日 | WEB閲覧中心、Googleマップをたまに利用 |
1GB | 約100MB/日 | LINE通話やチャット中心、写真の送受信も少し |
2GB | 約200MB/日 | SNSの閲覧や投稿がメイン、軽い動画再生 |
3GB | 約300MB/日 | 短めの動画視聴・送受信も想定 |
5GB | 約500MB/日 | SNSやGoogleマップ、動画視聴が日常的 |
10GB | 約1GB/日 | 中程度のネット利用者向け。YouTubeなどもOK |
※たとえば「動画視聴」は1時間で約1.5GB消費するため、毎日1時間以上観る方は5GB〜10GBでは足りない可能性も。
プランを選ぶ前に、Sailyの データ使用量シミュレーター でチェックしておくのがおすすめです👇
※「GB(ギガ)」とは、インターネットを使うときの通信量の単位です。
容量プランは、「どれくらいスマホを使うか」だけでなく、「何に使うか」によって大きく変わります。
特に Googleマップや動画視聴をよく使う方 は、5GB〜10GBでも 3〜5日程度で使い切ってしまう 可能性があります。
そんな場合は 無制限プランを検討すると安心です。
実際に私も、旅行中にスマホで動画を撮っていただけなのに、いつの間にかデータが足りなくなったことがありました。
日数と容量!Sailyと他社eSIMの料金比較
海外eSIMを選ぶとき、「どのブランドがいいの?」「無制限と容量制限、どっちが自分に合っている?」と迷う方も多いはず。
この記事では、日数・容量・サポート体制などを軸に、Sailyと他社のeSIMプランを比較していきます。
まずは、無制限データプランが提供されているフランスで使う場合を想定して、人気の「10日間プラン」から見ていきましょう。
◇ フランス・無制限データ「10日間プラン」比較表
ブランド | 料金(10日間) | 日本語での問い合わせ方法 | キャンペーン・特典 |
---|---|---|---|
Saily | 35.99 USD | アプリの「ヘルプ」ボタンから | 紹介クレジット(常設)+ 5%還元キャンペーン(7/1〜9/1) |
World eSIM | 4,980円 | メール「問い合わせフォーム」から | なし |
Holafly | 5,490円 | チャットまたはLINEから | クーポン「TABIMAMA」で5%割引 |
※World eSIMは日本企業なので、英語が苦手な方やeSIMが初めての方でも安心です。
Saily以外のeSIMについても、料金や特徴を比較した記事があります。
◇ 無制限データ対応国について(2025年6月時点)
Sailyの無制限データプランは、2025年6月時点でアメリカ・日本・フランス・スペイン・イタリア・タイなど、計37の国・地域で提供されています。
また、ヨーロッパ36カ国に対応した広域プランも利用可能です。
なお、無制限に対応していない国もありますので、購入前に必ずご確認ください。
◇ ベトナム・容量別「30日間プラン」比較表
SailyとAiraloの3GB〜20GBプランは、いずれも「30日間有効」です。
そのため、容量を使い切らなければ追加購入は不要。
旅行中にこまめに使う程度であれば、容量内で十分まかなえるケースが多く、安心して利用できます。
ブランド | 容量 | 料金(30日間) | 日本語での問い合わせ方法 | キャンペーン・特典 |
---|---|---|---|---|
Saily | 3GB | 8.99 USD | アプリの「ヘルプ」ボタンから | 紹介クレジット(常設)+ 5%還元キャンペーン(7/1〜9/1) |
Airalo | 3GB | 9.50 USD | なし | なし |
Saily | 5GB | 11.99 USD | アプリの「ヘルプ」ボタンから | 紹介クレジット(常設)+ 5%還元キャンペーン(7/1〜9/1) |
Airalo | 5GB | 13.00 USD | なし | なし |
Saily | 10GB | 19.99 USD | アプリの「ヘルプ」ボタンから | 紹介クレジット(常設)+ 5%還元キャンペーン(7/1〜9/1) |
Airalo | 10GB | 21.00 USD | なし | なし |
Saily | 20GB | 30.99 USD | アプリの「ヘルプ」ボタンから | 紹介クレジット(常設)+ 5%還元キャンペーン(7/1〜9/1) |
Airalo | 20GB | 32.00 USD | なし | なし |
まとめ|Sailyはリーズナブルで安心なeSIM。次の旅で使ってみたい!
Sailyについて調べていくうちに、次の旅行ではぜひ使ってみたいと思いました。
特に気に入ったのは、他社にはない「ウェブ保護機能」があること。
旅先では、ホテルやカフェなどのフリーWi-Fiを使う機会が多いため、通信内容を盗み見られるリスクを減らしてプライバシーを守ってくれるのはとても安心です。
また、料金が他社に比べてリーズナブルなのも魅力。
✅ クーポンコードを入力して割引購入が可能
✅ 5%キャッシュバックキャンペーン(期間:7月1日〜9月1日)
✅ アプリから家族や友人を招待するたびに、
→ 自分と相手の両方に5ドル分の割引残高がプレゼントされます
コストを抑えながらも安心して使えるeSIMを探している方に、Sailyはぴったりかもしれません。
「どこのeSIMにしようかな」と迷っている方は、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
🎫 クーポンコード&特典の利用は、以下の公式サイトからどうぞ!
eSIMを利用するには、以下の2つの条件を満たしている必要があります。
- SIMフリーのスマートフォンであること
- eSIM対応機種であること(iPhoneはXR以降が対応)