お家で簡単!手作り【わらび餅】

【わらび餅】は家で作れるの?玉三ブランドで手作り和菓子

最近ブームの『わらび餅』

実は、材料がシンプルでとっても簡単に作れます!

ベトナム人が食べたい日本のお土産リクエストが『わらび餅』でした。

一時帰国中にスーパーや通販で調べてみると日持ちしなかったり。冷凍だったり。でも食べさせたい!

そこで、材料をベトナムに持って行き現地で作ってみました。

材料を混ぜる作業で時間と力が必要ですが、ちょっと手間をかけたら「保存料なし。」「簡単で美味しい!」わらび餅が出来ました!

(常温で日持ちするわらび餅を成田空港で見つけましたが購入せず。)

実は簡単に作れる【わらび餅】

玉三(タマサン)ブランドできる和菓子

加工者【川光物産】の玉三(タマサン)ブランドで『わらび餅』

【わらびもち粉】2袋と【砂糖入り「きな粉」】1袋で、上記写真のミニパックに入れて6パック分作れました。さらに端切れは自分の味見用に確保!

ちょっとした手土産にオススメです。

写真には写っていませんが、【黒蜜(市販)】をケッチャップやマヨネーズを入れる『ディップカップ』に入れてセットで渡しました。

(プラスチック容器とディップカップは100均 (セリア)で購入しました。)

レシピは下記に記載しております。

材料

・玉三わらびもち粉 2袋 =160g 

・砂糖(上白糖、三温糖または和三盆)80g

・水 800ml

・玉三 砂糖入り きな粉 1袋 (分量は好みで加減)

・黒蜜(市販品)

用意するもの

・パット(流し箱)深すぎないもの(わらび餅を入れる用)

・深型トレー (きな粉を入れる用)

・スケッパー (わらび餅をカットする)

・鍋

・木しゃもじ又は木ベラ(又は熱に解けないヘラ)

下準備

・作り始める前に道具を用意

・砂糖と水は測っておく。

(わらび餅を作り終えた後、ブログに掲載しようと思いついたので、わらびもち粉は空の写真です。)

作り方

1)鍋に、わらびもち粉と砂糖を入れて混ぜる。さらに少しずつ水を入れながら良く混ぜる。(まだ火にかけない。)

2)材料が混ざったら、強火にかけて、木しゃもじでかき混ぜながら煮る。

3)すき通ってきたら火を弱めて、透明になるまで混ぜる(練りあげる)。力が入りますので頑張ってください。

*三温糖や和三盆を使用した場合、透明の見極め判断が難しいと思います。白っぽい濁りが消えらたOKです。

参考写真は、実家から持ってきた「和三蜜糖」という砂糖を使用したので茶色です。

4)パット(流し箱)の内側を水で濡らし、透明になったタネをパット(流し箱)に移す。できるだけ表面を平らにして冷ます。

5)粗熱が取れたら冷蔵庫または冷水につけて冷やす。(冷やし過ぎると固くなるので冷やしすぎないように注意!)

6)スケッパーで適当な大きさに切る。

7)深型トレーに、きな粉を適量まんべなく広げ入れる。切ったわらび餅を入れてきな粉をまぶす。

(きな粉は、わらびもち粉に吸われるので、わらび餅を器に盛り付けるとき、パックに入れたとき、トレーに残っているきな粉を振りかけると良い。)

8)器に盛り付けたり、パック詰めして、黒蜜は別に添える。

9)作りたてを提供できたら最高!

作りたてが一番おいしい!

当日に召し上がらない場合、冷蔵庫に保存すると、作りたての「ぷるん」とした食感がなくなります。

固くなってしまった『わらび餅』は、お皿に移して電子レンジで10秒以内(加減して)温めると柔らかくなります。

ひんやり冷たいわらび餅ではなく温かいわらび餅もアリです。

人気商品のわらび餅って、値段が高いと思いませんか!家庭では出せない、とろけるような「ぷるん」とした食感で美味しいですが、ご家庭で一手間かけて手作りすれば、お子様や大家族のおやつに惜し気なく提供できます。

ぜひ、お試しください。